好きなの?嫌いなの?
[No.278] 2010/10/12 (Tue) 18:46
今日も夕方、ルナを病院へ連れて行きました。
金曜日にもらった薬がなくなったところで
再診ということになっていたので・・・。
当のルナはごはんもちゃんと食べるようになったし、
下痢も治ってきてはいるものの、まだちょっと軟便。
先生の診察ではお腹の音は大丈夫なので、
整腸剤だけで様子を見て、うんPが良くなったら
お薬途中でやめちゃってOKとのこと。
帰りの車中でも上目遣いでワタシを見るルナ。
なんだか、とっても甘えん坊になってしまった。
帰宅後2ワンにご飯を食べさせて、ワタシが他の用事を済ませている間に
ルナがまたゆるーいうんPをしてしまった。
なんで?なんでなの?
随分元気も出てきたのに、本当にストレスが原因なの???
だとしたら、そのストレスの元はなんなの???
ゆうくんとフリーにしている時はこんな感じ。
[広告] VPS
どうみても仲良くジャレあってるようにしか見えない。
強いて言えば、ルナが油断しているところに
ゆうが急接近すると、ルナがドドドドドドドドーーーーーーっと
逃げるので、それが嫌なのかしら。
(ρ_;)・・・・ぐすん
犬心のわからないワタシ・・・。

にほんブログ村
金曜日にもらった薬がなくなったところで
再診ということになっていたので・・・。
当のルナはごはんもちゃんと食べるようになったし、
下痢も治ってきてはいるものの、まだちょっと軟便。
先生の診察ではお腹の音は大丈夫なので、
整腸剤だけで様子を見て、うんPが良くなったら
お薬途中でやめちゃってOKとのこと。
帰りの車中でも上目遣いでワタシを見るルナ。
なんだか、とっても甘えん坊になってしまった。
帰宅後2ワンにご飯を食べさせて、ワタシが他の用事を済ませている間に
ルナがまたゆるーいうんPをしてしまった。
なんで?なんでなの?
随分元気も出てきたのに、本当にストレスが原因なの???
だとしたら、そのストレスの元はなんなの???
ゆうくんとフリーにしている時はこんな感じ。
[広告] VPS
どうみても仲良くジャレあってるようにしか見えない。
強いて言えば、ルナが油断しているところに
ゆうが急接近すると、ルナがドドドドドドドドーーーーーーっと
逃げるので、それが嫌なのかしら。
(ρ_;)・・・・ぐすん
犬心のわからないワタシ・・・。

にほんブログ村
スポンサーサイト
*** COMMENT ***
ラリレモさんへ
ありがとう、ラリレモさん。
久々にルナの辛そうな顔を見たのと
薬を飲んでいてもなかなか便がしっかりしてこないことに
ちょっと神経質になってしまった。
それと、覚悟はしていたものの、2ワンのうんPとの戦いに
ルナの軟便が拍車をかけて、ちょっと参ってたかも。
いかん、いかん!
あせっちゃいかんよね。
一応最初に下痢したときのうんPは検査してもらったんだけどね。
長引くようなら、また検査してもらいます。
久々にルナの辛そうな顔を見たのと
薬を飲んでいてもなかなか便がしっかりしてこないことに
ちょっと神経質になってしまった。
それと、覚悟はしていたものの、2ワンのうんPとの戦いに
ルナの軟便が拍車をかけて、ちょっと参ってたかも。
いかん、いかん!
あせっちゃいかんよね。
一応最初に下痢したときのうんPは検査してもらったんだけどね。
長引くようなら、また検査してもらいます。
romi様
おやつ&おもちゃありがとうございました<m(__)m>
ノエルも喜んでおりました。
さて、ルナちゃんのお腹の調子ですが・・良くなりつつあるんだと思いますよ。大丈夫ですよ。
多少はゆうくんにジェラシーがあるのかもしれないけど、こんなに仲良しなら”嫌いなストレス”ではないと思います。
もしかすると、ROMIさんの心配を、ルナちゃん感じとっているのかもしれません。1年も一緒に居るから、ROMIさんの気持ちを敏感に感じとってしまって、ルナちゃんが過敏に反応してしまっているのかも・・。(分かったような事言ってすみません。)
だけど、飼い主の気持ちって表情や態度、波動からワンコは敏感に感じる力があるんですって。だから”ルナちゃん大丈夫かしら??”と思っていると”大丈夫じゃないから心配して注目してもらいたい”って思って体調に影響してしまっているかもしれないです。
体調は気にかけつつも、「2匹は大丈夫。そしてルナちゃんが1番大好きだよ♪」って言い聞かせてみてはいかがでしょう??
ルナちゃん、良い子だから分かってくれますよ(^○^)
私も心配性の部類なので、困った顔とかしてしまうのですが、そうすると余計に困らせてるって分かるようになりました。
だから平常心を心がけてます。
ROMIさん、大丈夫!
おやつ&おもちゃありがとうございました<m(__)m>
ノエルも喜んでおりました。
さて、ルナちゃんのお腹の調子ですが・・良くなりつつあるんだと思いますよ。大丈夫ですよ。
多少はゆうくんにジェラシーがあるのかもしれないけど、こんなに仲良しなら”嫌いなストレス”ではないと思います。
もしかすると、ROMIさんの心配を、ルナちゃん感じとっているのかもしれません。1年も一緒に居るから、ROMIさんの気持ちを敏感に感じとってしまって、ルナちゃんが過敏に反応してしまっているのかも・・。(分かったような事言ってすみません。)
だけど、飼い主の気持ちって表情や態度、波動からワンコは敏感に感じる力があるんですって。だから”ルナちゃん大丈夫かしら??”と思っていると”大丈夫じゃないから心配して注目してもらいたい”って思って体調に影響してしまっているかもしれないです。
体調は気にかけつつも、「2匹は大丈夫。そしてルナちゃんが1番大好きだよ♪」って言い聞かせてみてはいかがでしょう??
ルナちゃん、良い子だから分かってくれますよ(^○^)
私も心配性の部類なので、困った顔とかしてしまうのですが、そうすると余計に困らせてるって分かるようになりました。
だから平常心を心がけてます。
ROMIさん、大丈夫!
ノエルママさんへ
ノエルくん、喜んでくれたのなら何よりです♪
ルナの件、アドバイスありがとう。
同じネタでいつまでもぐずぐず悩んでしまって。
励ましてもらって涙が出そうでした。
先住犬を優先しなくちゃ、ルナがやきもち焼かないようにしなくちゃ
まずルナに声をかけなくちゃ・・・って
確かにワタシがルナに気を遣いすぎていたように思います。
愛情表現も必要以上になっていたかも。
それを感じ取って甘えん坊になったり、お腹にきちゃったのかもしれませんね。
ワタシがルナのストレスの元になってちゃ、ダメですね。
もっとルナとゆうを信じて、距離を置きつつ変わらぬ愛情を注ぎたいと思います。
ありがとう。
ルナの件、アドバイスありがとう。
同じネタでいつまでもぐずぐず悩んでしまって。
励ましてもらって涙が出そうでした。
先住犬を優先しなくちゃ、ルナがやきもち焼かないようにしなくちゃ
まずルナに声をかけなくちゃ・・・って
確かにワタシがルナに気を遣いすぎていたように思います。
愛情表現も必要以上になっていたかも。
それを感じ取って甘えん坊になったり、お腹にきちゃったのかもしれませんね。
ワタシがルナのストレスの元になってちゃ、ダメですね。
もっとルナとゆうを信じて、距離を置きつつ変わらぬ愛情を注ぎたいと思います。
ありがとう。
Romi サマ
うちの子達ね、
いっつも元気みたいに日記書いてるけどね。
ちょっとした環境の変化とか、
なんだか結局私には原因はわかんないこととかで、
めいくんは うんPがゆるくなる&室内マーキング
わっぽーは 嘔吐
しふぉんは おしっこの失敗(普段は失敗しないのに)
など、いろいろあるんだよ
動画を見る限り、ルナちゃん、ゆうくんと仲良くしたいみたいに見えるなーー
でも、まだ、どのくらい手加減してあげればいいか?とか、
ちっちゃい相手に戸惑ってるのかもね。
人間の子供でも同じなのかも。
(↑私、子供いないから良くわかんないけど。。。)
あせらず、ゆっくりね。
(わかったようなこと言ってゴメンね。)
うちの子達ね、
いっつも元気みたいに日記書いてるけどね。
ちょっとした環境の変化とか、
なんだか結局私には原因はわかんないこととかで、
めいくんは うんPがゆるくなる&室内マーキング
わっぽーは 嘔吐
しふぉんは おしっこの失敗(普段は失敗しないのに)
など、いろいろあるんだよ
動画を見る限り、ルナちゃん、ゆうくんと仲良くしたいみたいに見えるなーー
でも、まだ、どのくらい手加減してあげればいいか?とか、
ちっちゃい相手に戸惑ってるのかもね。
人間の子供でも同じなのかも。
(↑私、子供いないから良くわかんないけど。。。)
あせらず、ゆっくりね。
(わかったようなこと言ってゴメンね。)
うっきーさん
そうですね、生きているんだから色々ありますよね。
皆さん、もっと大変な方もいるでしょうし。
ちっちゃな事に一喜一憂しないで、あせらず見守ります。
うっきーさん、励ましてくれてありがとう。
皆さん、もっと大変な方もいるでしょうし。
ちっちゃな事に一喜一憂しないで、あせらず見守ります。
うっきーさん、励ましてくれてありがとう。
COMMENT投稿
この記事のトラックバックURL
→http://kapibaracamel.blog88.fc2.com/tb.php/278-c97dbcb4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
うちには、お腹弱い子いるけど・・・
1週間は軟便が続くよ!
食欲もあって、軟便でも出てるな
腸が働き始めてるから、そのうち固形が出ますよ~♪
親がね、焦るとお子に伝染?するから
整腸剤で様子見して、どうしても!だったら
軟便を検査に出してみてはいかがですか?
大丈夫
いい経験だとゆーことで、次同じような事が起きたら
対処方法が分かると思えば♪